2008年01月16日
2年生朝拝No.24
今日の朝拝は前回の朝拝に引き続き、スピードスケートについてです。
今回はスピードスケートにおけるカーブの曲がり方とそこから生まれた技術を話してくれました。
曲がり方は2種類あるそうなのですが、そのうちの一つである体を傾けたまま遠心力を利用して曲がる曲がり方を詳しく説明してくれました。
説明してくれた曲がり方はスピードがあまり落ちないということで、その滑りが電車にも応用されていることを教えてくれました。その技術は”振り子式”と呼ばれるもので、振り子式を導入した電車とそうでない電車とでは25km/hも速度が違うそうです。
今回はスピードスケートにおけるカーブの曲がり方とそこから生まれた技術を話してくれました。
曲がり方は2種類あるそうなのですが、そのうちの一つである体を傾けたまま遠心力を利用して曲がる曲がり方を詳しく説明してくれました。
説明してくれた曲がり方はスピードがあまり落ちないということで、その滑りが電車にも応用されていることを教えてくれました。その技術は”振り子式”と呼ばれるもので、振り子式を導入した電車とそうでない電車とでは25km/hも速度が違うそうです。
[ハマモト]
Posted by あいのう高校 at 09:00│Comments(1)
│43期
この記事へのコメント
好きこそものの上手なれ
熱く語れるものがあるということは素晴らしいな
熱く語れるものがあるということは素晴らしいな
Posted by オカザキ at 2008年01月18日 19:13