2007年09月01日
ソーダブレッド、再び
今日は、午前中に始業式・午後は寮整理という一日でした。
土曜日ということも手伝って、まだ学校が始まった、
という雰囲気ではありません。みんなのんびりしています。
そんな中、いろいろ作るのが好きな生徒たちと一緒に
日曜日の昼食用のパンを作りました。

パンといってもソーダブレッドです。
胡桃入りと胡麻入りの2種類です。
胡桃がカリッと美味しく焼きあがりました!
土曜日ということも手伝って、まだ学校が始まった、
という雰囲気ではありません。みんなのんびりしています。
そんな中、いろいろ作るのが好きな生徒たちと一緒に
日曜日の昼食用のパンを作りました。
パンといってもソーダブレッドです。
胡桃入りと胡麻入りの2種類です。
胡桃がカリッと美味しく焼きあがりました!
[ハットリ]
Posted by あいのう高校 at 15:42│Comments(5)
│あいのうごはん
この記事へのコメント
今年の春以来のコメントです。
おいしそうなソーダブレッドですね。
我が家はサラリーマン家庭で進学も公立を目指していますが、愛農はとても素晴らしい学校ですね。
日々の祝福をお祈りします。
神様がいつも私達と共におられますように。
おいしそうなソーダブレッドですね。
我が家はサラリーマン家庭で進学も公立を目指していますが、愛農はとても素晴らしい学校ですね。
日々の祝福をお祈りします。
神様がいつも私達と共におられますように。
Posted by miho- at 2007年09月02日 22:54
mihoさま
コメント感謝です!
農作業を共にした学校生活は色々な事を
子どもたちに学ばせてくれているようですよ。
もし興味がおありでしたら見学だけでもいらしてください。
自然と一体化した生活を高校時代にする事はきっとその子の一生の宝となると思います。
コメント感謝です!
農作業を共にした学校生活は色々な事を
子どもたちに学ばせてくれているようですよ。
もし興味がおありでしたら見学だけでもいらしてください。
自然と一体化した生活を高校時代にする事はきっとその子の一生の宝となると思います。
Posted by あいのう高校
at 2007年09月03日 14:27

ソーダブレッドを家で作ると、外がかなり固くて、友人に食べさせたら、味はおいしいが、まるで歯の頑丈さを確かめるような固さであると言われてしまいました。中心が生焼けにならないようにしようと思うと外が大変固くなってしまいました。
子供に聞いたところ、パン部でも最初は外が固かったそうだよとのことでした。なにか、コツがあったら教えていただけませんか?
家では重曹ではなくベーキングパウダーで作っています。
子供に聞いたところ、パン部でも最初は外が固かったそうだよとのことでした。なにか、コツがあったら教えていただけませんか?
家では重曹ではなくベーキングパウダーで作っています。
Posted by YUKO at 2007年10月08日 11:58
>YUKOさま
いつもコメントありがとうございます。
私は生地を少し緩めに作ったり、太さを考えたりしています。
学校の場合、一回あたりに作る量が多いので、混ぜやすくするために、分量よりやや多めのヨーグルトを加えて、水分の多い生地にしています。
また、朝食用の、その場で直ぐ食べる場合はそのままですが、日曜パン用に、翌日食べる用には、バター又は油を適宜加えています。
レシピどおりというより、いつもその時々のひらめきでアレンジをしてしまうため、分量等正確なお返事はできませんが、かなりアレンジの効くパンですので、いろいろとお試し下さい。
いつもコメントありがとうございます。
私は生地を少し緩めに作ったり、太さを考えたりしています。
学校の場合、一回あたりに作る量が多いので、混ぜやすくするために、分量よりやや多めのヨーグルトを加えて、水分の多い生地にしています。
また、朝食用の、その場で直ぐ食べる場合はそのままですが、日曜パン用に、翌日食べる用には、バター又は油を適宜加えています。
レシピどおりというより、いつもその時々のひらめきでアレンジをしてしまうため、分量等正確なお返事はできませんが、かなりアレンジの効くパンですので、いろいろとお試し下さい。
Posted by ハットリ at 2007年10月09日 02:25
なるほど!わかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Posted by YUKO at 2007年10月09日 12:20