読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
-------------

愛農生進学先
進学先一覧

愛農関係へのリンク
愛農高校HP
 
社団法人愛農会
 


愛農学園オフィシャルブログ'08
 

愛農学園オフィシャルブログ'09
 

-------------
プロフィール
あいのう高校
あいのう高校
 三重県の伊賀市にある全校生徒60名たらずの小さな私立の農業高校です。
 全寮制で、男女共学、聖書に基づいた教育を土台としています。 先生も学校の敷地内に住んでおり、みんな仲良く和気あいあいと生活しています。
 そんな愛農高校の毎日を5人の職員がそれぞれの視点でお届けします! 
 
愛農学園農業高等学校

〒518-0221
  三重県伊賀市別府690
℡0595-52-0327
e-mail:
 aikou@e-net.or.jp
URL:http//www.ainou.or.jp/
地図はこちら
QRコード
QRCODE

2007年11月30日

理科の授業(豚の骨の観察)

愛農高校は教育の素材の宝庫です

今日は直木先生の理科の授業にお邪魔しました。

今回の素材はズバリ「骨」です
ベーコンなどの加工のあと残った養豚部の豚さんの骨です

理科の授業(豚の骨の観察)
理科の授業(豚の骨の観察)


骨の形の不思議  骨の中はどうなってるのかの問いかけなど 口頭で質問し生徒の気持ちを集中させます

さぁ いざ割ってみようということで金槌で思い切り叩きますがびくともしません。生徒は驚いています。

理科の授業(豚の骨の観察)
用意してあった電気ドリルで穴をあけ割れやすいようにしますが、それでもかなり頑丈です。

理科の授業(豚の骨の観察)理科の授業(豚の骨の観察)
やっと割れた骨には骨髄が詰まっていました。 この骨髄で体の血液が作られることを説明されると生徒からヘェ~という関心の声が! 骨髄バンクについての質問もされ 骨髄の重要性についてさらに詳しく説明されました。

理科の授業(豚の骨の観察)理科の授業(豚の骨の観察)
最後にスケッチと感想を書いて授業が終わりました。

愛農生にとって骨や肉はそう珍しいものではありませんが、こうして理科の授業として 骨の硬さ 匂い 骨髄の柔らかさ色など 五感をフル導入して科学的に観察することで 生命の造詣の神秘についてより深く考察できたのではないでしょうか

直木先生は医学部での人体の解剖の例にもふれ、解剖や観察などは生命を尊び真剣に行わなければならないと熱く語られました。それを聴く生徒の目も真剣で明日からの動物たちへの接し方に表れてくるのではないでしょうか                               「オカザキ」




Posted by あいのう高校 at 12:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理科の授業(豚の骨の観察)
    コメント(0)