読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
-------------

愛農生進学先
進学先一覧

愛農関係へのリンク
愛農高校HP
 
社団法人愛農会
 


愛農学園オフィシャルブログ'08
 

愛農学園オフィシャルブログ'09
 

-------------
プロフィール
あいのう高校
あいのう高校
 三重県の伊賀市にある全校生徒60名たらずの小さな私立の農業高校です。
 全寮制で、男女共学、聖書に基づいた教育を土台としています。 先生も学校の敷地内に住んでおり、みんな仲良く和気あいあいと生活しています。
 そんな愛農高校の毎日を5人の職員がそれぞれの視点でお届けします! 
 
愛農学園農業高等学校

〒518-0221
  三重県伊賀市別府690
℡0595-52-0327
e-mail:
 aikou@e-net.or.jp
URL:http//www.ainou.or.jp/
地図はこちら
QRコード
QRCODE

2007年06月26日

読書会の説明

 テレビやビデオそして携帯電話にインターネットそして漫画などが世に溢れ、労せずして情報を得られる便利な時代だと思います。しかし余程意識してそこに向き合わないと情報が一過的一方向的になり若者の考える力や読解力がなかなかつかないと心配もされます。こんな時代だからこそ本を読んだり手紙を書くことに大きな意味があるように感じます。

 やはり若いうちに本を読む癖を身につけさせたい、良書と巡りあう幸せを伝えたい、国語力を身につけさせたい。そんな願いから1年に1回、9月に読書会が開かれます

読書会の説明読書会の説明読書会の説明

今日は先生方がお薦めの本を一冊選んでその紹介と読書会の進め方を説明しました。
生徒は今日の説明を聞いてその中から本を一冊選び夏休みにうちに読書してきます

そして9月の読書会で各先生のもとで感想を述べあったり輪読したりします。

読書会を通して 教師と生徒 そして 生徒と作者 そして 新しい本との積極的な出会いや邂逅が生まれたら嬉しいですね。  

ちなみに読む本として今回あがってきたのは①デンマルク国の話 内村鑑三 ②日本語の作文技術 本田勝一 ③聖書(マタイによる福音書) ④道徳形而上学原論 カント ⑤兎の目 灰谷健次郎 ⑥女も戦争を担った 川名紀美 ⑦あなたが世界を変える日 セヴァン・カリス・スズキ ⑧どんぐりと山猫 宮沢賢治 ⑨恍惚の人 有吉佐和子 ⑩聖書(コヘレトの言葉) ⑪桃尻語訳 枕草子 橋本治虫 ⑫あすなろ物語 井上靖 などです

読みやすいものからちょっと高校生では難しいものまで幅広く出ました さて夏休みしっかり読書してくれるかな 
                                    (おかざき)


同じカテゴリー(学校生活)の記事
期末テスト開始
期末テスト開始(2008-03-07 22:07)


Posted by あいのう高校 at 10:55│Comments(2)学校生活
この記事へのコメント
灰谷さんの兎の目はちょうど、高校生という多感なときに読むのがお勧めですね。読みやすい文体だからこそ、訴えてくるものがあり、私もこれがきっかけで灰谷文学を読破しました。

本はいつも読むと捨てているのですが、もし、お送りすれば図書室で皆さんが読んでくださるのであれば、状態のいいものだけお送りしようかと思いますが如何でしょうか?
Posted by YUKO at 2007年06月26日 23:38
YUKO様いつもコメントありがとうございます。灰谷さんの兎の目や太陽の子は読みやすさや内容からいっても本当に良書ですね。お子様と連絡とることがありましたら読書会の本の選択について会話してみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに私は夏目漱石や梶井基次郎や中島敦らの小説が好きなのですが今回は生徒と一緒に聖書に向き合ってみようかなと思っています。

さて、ご自宅の本の件ですが読むと捨てるとうのが本当ならばなんとなくもったいなく感じますね。図書の担当の先生の意見も伺ってみますね。
Posted by おかざき at 2007年06月27日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
読書会の説明
    コメント(2)