2007年04月19日
全校実習(作物部)
今日は全校実習の日でした。
3年生は、月末に行われるプロジェクト発表の準備にあたりました。
そのために1,2年生の実習となりました。
まずみんなでA田の畦掘りをしました。
みんなで畦掘りをしている所です。

こんな感じに掘りました。
ここに畦シートを敷き、水が流れていかないようにします。
2年生は、3つに分かれて作業をしました。
まずトラクターにて田んぼを耕運する人。
草刈り機で畦の除草をする人達。
田んぼに苗箱置き準備をする人(この作業に1年生も加わりました)。
田んぼに苗箱を置く準備の作業風景。

苗箱が入るくらいの広さを作ります。

水を入れて、苗を育てるとのことです。
もち米と山水(ヤマヒカリ-日本の米-と水源-韓国の米-を掛け合わせたもの)の
苗を育てるとのことです。
ジャガイモ畑での作業もしました。

マルチの中で芽を出しているジャガイモを
日に浴びさせてやります。

マルチを破ります。
まだひ弱いジャガイモの芽が出てきました。

じきに、このように大きくなっていくと思います。
3年生は、月末に行われるプロジェクト発表の準備にあたりました。
そのために1,2年生の実習となりました。
まずみんなでA田の畦掘りをしました。
みんなで畦掘りをしている所です。
こんな感じに掘りました。
ここに畦シートを敷き、水が流れていかないようにします。
2年生は、3つに分かれて作業をしました。
まずトラクターにて田んぼを耕運する人。
草刈り機で畦の除草をする人達。
田んぼに苗箱置き準備をする人(この作業に1年生も加わりました)。
田んぼに苗箱を置く準備の作業風景。
苗箱が入るくらいの広さを作ります。
水を入れて、苗を育てるとのことです。
もち米と山水(ヤマヒカリ-日本の米-と水源-韓国の米-を掛け合わせたもの)の
苗を育てるとのことです。
ジャガイモ畑での作業もしました。
マルチの中で芽を出しているジャガイモを
日に浴びさせてやります。
マルチを破ります。
まだひ弱いジャガイモの芽が出てきました。
じきに、このように大きくなっていくと思います。
[小林]
Posted by あいのう高校 at 15:00│Comments(0)
│作物部