2007年11月25日
結婚式
今日は、愛農高校職員の結婚式がなされました。

学校敷地内にあるログハウス前で行われました。

新郎・新婦入場です。

司式をしているのも職員です。もと副牧師として働いたことがある方です。
メッセージは、「愛のキャッチボール」という題で話してくださいました。

誓約、指輪の交換も無事終了しました。
最後の讃美歌は、新郎愛唱歌の512番でした。

これだけの人が集まりました。
前日、収穫感謝祭だったために、多くの卒業生が参加してくれました。
式の後は、お茶会がなされました。

このケーキは、調理場職員の方が生徒3人と一緒に作ったものです。
ケーキには、「誓いの言葉」が書かれてありました。

飾りつけのイチゴは、顔になっており、
生徒全員の顔ということでした。

ケーキ入刀です。
みんなでケーキを食べながら、2人の式を祝いました。
在校生が、歌を歌ったり、ダンスを踊ってくれたりしました。

最後、新郎・新婦からメッセージがありました。
心温まる式でした。
学校敷地内にあるログハウス前で行われました。
新郎・新婦入場です。
司式をしているのも職員です。もと副牧師として働いたことがある方です。
メッセージは、「愛のキャッチボール」という題で話してくださいました。
誓約、指輪の交換も無事終了しました。
最後の讃美歌は、新郎愛唱歌の512番でした。
これだけの人が集まりました。
前日、収穫感謝祭だったために、多くの卒業生が参加してくれました。
式の後は、お茶会がなされました。
このケーキは、調理場職員の方が生徒3人と一緒に作ったものです。
ケーキには、「誓いの言葉」が書かれてありました。
飾りつけのイチゴは、顔になっており、
生徒全員の顔ということでした。
ケーキ入刀です。
みんなでケーキを食べながら、2人の式を祝いました。
在校生が、歌を歌ったり、ダンスを踊ってくれたりしました。
最後、新郎・新婦からメッセージがありました。
心温まる式でした。
[小林]
Posted by あいのう高校 at 23:02│Comments(3)
この記事へのコメント
おかげさまでとういうか 言葉では言い表せない程の素晴らしい結婚式をありがとうございました。
愛農の底力を実感しました
全ての事や物に愛を感じました
この感謝を何か行動で示していけるように頑張ります。
未熟な二人ですがこれから どうぞよろしくお願いします
愛農の底力を実感しました
全ての事や物に愛を感じました
この感謝を何か行動で示していけるように頑張ります。
未熟な二人ですがこれから どうぞよろしくお願いします
Posted by おかざき at 2007年11月25日 23:50
おかざき先生へ
遅ればせながらご結婚、おめでとうございます。写真から、皆様の暖かいお気持ち、祝福が伝わってきて、お二人におかれましては、忘れられない日となったことと存じます。
私も駆けつけたかったのですが、所用で行けなかったことお詫びいたします。
私の方といえば、今年こそは皆さんにいいご報告ができるよう、様々な学びをさせていただいているところです。
先生とお話できたのはわずかでしたが、またお目にかかって、いろいろ共に語り合いたいと思います。私にとっても、愛農の経験は、掛替えのない経験で、今でも、私の心の灯火となって、燃え続けています。
お二人のご多幸をお祈りいたします。
遅ればせながらご結婚、おめでとうございます。写真から、皆様の暖かいお気持ち、祝福が伝わってきて、お二人におかれましては、忘れられない日となったことと存じます。
私も駆けつけたかったのですが、所用で行けなかったことお詫びいたします。
私の方といえば、今年こそは皆さんにいいご報告ができるよう、様々な学びをさせていただいているところです。
先生とお話できたのはわずかでしたが、またお目にかかって、いろいろ共に語り合いたいと思います。私にとっても、愛農の経験は、掛替えのない経験で、今でも、私の心の灯火となって、燃え続けています。
お二人のご多幸をお祈りいたします。
Posted by Nagachan at 2008年01月27日 14:13
Nagatchan様>暖かいお祝いのコメントありがたく頂戴しました。 思えば教育実習をされていたのが昨日のことのようで、正直こちらのほうが素晴らしい刺激をたくさん頂きました。結婚もそうですが本当に縁に感謝しています。コメントにもあるように愛農というのは本当に希望への炎の塊だと実感しています。私とnagachanを含めそこに関係した全ての人がそこからもらった灯を大事にした生き方をしていきたいですね。無理のないところでまた愛農にいらしてください。お待ちしています。
Posted by おかざき at 2008年02月01日 13:19