2007年01月30日
人権集会
今日は1日を使って全校生徒、全職員が人権について深く考える日です.
集会の最初に,何人かの生徒が冬休みにボランティアにいった釜ヶ崎で、ケアマネージャーをされている入佐明美さんからお話を伺いました.


釜ヶ崎の現状,そこでの体験など普段は聞くことのないお話をしてくださり,生徒及び職員ともに貴重な体験になりました.
お話を伺ったあとは分科会を行い,先ほどのお話の感想や釜ヶ崎についての疑問,人権についてなど生徒同士で話し合い,それぞれの意見を交換しました.

人権は皆が大切だとは思っています.しかし普段の生活では、なかなか深く考える機会が少ないのが現状です.今回の集会を通してそれぞれが人権について考えるきっかけになりました.
集会の最初に,何人かの生徒が冬休みにボランティアにいった釜ヶ崎で、ケアマネージャーをされている入佐明美さんからお話を伺いました.
お話を伺ったあとは分科会を行い,先ほどのお話の感想や釜ヶ崎についての疑問,人権についてなど生徒同士で話し合い,それぞれの意見を交換しました.
人権は皆が大切だとは思っています.しかし普段の生活では、なかなか深く考える機会が少ないのが現状です.今回の集会を通してそれぞれが人権について考えるきっかけになりました.
[ハマモト]
Posted by あいのう高校 at 11:00│Comments(0)
│学校生活