2007年01月06日
釜ヶ崎勉強会(一日目)
釜ヶ崎には15:00に到着し,それから現地を見学しました.
釜ヶ崎は今までにない独特の雰囲気があります.
ここはシェルターで午後の五時から整理券が配られ、夜に入ることができます.
スタッフの方に伺ってみるとシェルターは二つあり、合計で800人が入ることができるそうです.

夜には釜ヶ崎で27年間活動をされている方から釜ヶ崎での活動や歴史、現状などを話してくだいました.

生徒は実際に歩いて自分の目で見た直後だったということもあり、どのような経緯で今の現状になったのかをしっかり学んでいる様子でした.


その後、他のボランティアの人たちを合流してパトロールをし、路上で休まれている方々のために毛布やホッカイロなど配ってまわりました.
明日は朝早くから炊き出しの準備を行います.
釜ヶ崎は今までにない独特の雰囲気があります.
ここはシェルターで午後の五時から整理券が配られ、夜に入ることができます.
スタッフの方に伺ってみるとシェルターは二つあり、合計で800人が入ることができるそうです.
夜には釜ヶ崎で27年間活動をされている方から釜ヶ崎での活動や歴史、現状などを話してくだいました.
生徒は実際に歩いて自分の目で見た直後だったということもあり、どのような経緯で今の現状になったのかをしっかり学んでいる様子でした.
その後、他のボランティアの人たちを合流してパトロールをし、路上で休まれている方々のために毛布やホッカイロなど配ってまわりました.
明日は朝早くから炊き出しの準備を行います.
[ハマモト]
Posted by あいのう高校 at 20:00│Comments(0)
│行事2006