2006年12月04日
リース講習会
昨日の日曜日13時半からリース講習会が行われました。


午前中にまわりの山々を散策し材料集めをしました。午後からは、採ってきた常緑樹の葉や木の実をリース台につけていきました。約2時間程で、一人ひとりの個性的なリースが出来上がりました。
出来上がったリースはクリスマスまでの3週間、学校の各扉を飾ってくれます。






午前中にまわりの山々を散策し材料集めをしました。午後からは、採ってきた常緑樹の葉や木の実をリース台につけていきました。約2時間程で、一人ひとりの個性的なリースが出来上がりました。
出来上がったリースはクリスマスまでの3週間、学校の各扉を飾ってくれます。
〔小泉〕
寒い冬でも変わることのない緑を保つ常緑樹は、希望をあらわし永遠のいのちのシンボルといわれています。昔の人はそのような木の枝で永遠をあらわすワッカをつくり、無病息災を願ったのでしょうね。お正月に飾るしめ縄とも似ている感じがします。
Posted by あいのう高校 at 15:22│Comments(0)
│クリスマス礼拝・祝会