全校実習(酪農部)

あいのう高校

2007年02月08日 14:39

今回は1年生から3年生まで、酪農部の全メンバーが(職員も含めて)揃った実習でした!(いつもは調理実習で抜ける人が1人くらいいます)

 1年生は所属部門での3回目の実習、3年生の実習は残すところ2,3回でしょう。全校実習は木曜日だけなので、これは最初で最後かな?と思います。

 ポニーの柵を作ってます。
 酪農部ではポニーを飼ってまいす。ポニーを鎖でつながないで、囲いの中で放し飼いにしたい、と願い続けてる女子生徒がいるので、その夢をかなえてみることにしました。
杭を打ち込み、間伐材の丸太をバンセンでしばっています。ポニーが逃げ出さない柵が出来るでしょうか。



餌の配合をしています。搾乳牛の数が増えてきたので、配合も頻繁にするようになりました。

20kg~30kgの袋の飼料を持ち上げて配合機に入れないといけません。

1年生が先輩に教えてもらいながら挑戦中です。






 こちらは、片付けをしています。

ふっとんだトタン屋根の、トタンと木を外したり、釘を抜いたりしています。

金づちなどの工具はあまり使ったことが無いようで、釘抜きに悪戦苦闘です。






こちらは「もみ殻の袋つめ」

育成牛の糞だしをしたあとひいてやる籾殻です。カントリーエレベーターからもらってきたものです。

みんなで分担したそれぞれの実習をしているのですが、一生懸命やっています。

みんなで働くのは、気持ちいいなあと思いました。


関連記事